『ニンテンドースイッチ オンライン』がついに2018年9月後半から正式サービスがスタートされるようです。
有料サービスなのはわかったけど、支払方法はどんなものがあるの?と気になりますよね。
今回は、『ニンテンドースイッチ オンライン』サービス加入の支払方法とどんな料金プランがあるのか調べてみました。
正式スタートする前に支払方法を確認して、いつでもサービス加入ができるようにわかりやすくまとめました。
『ニンテンドースイッチ オンライン』支払方法は?
『ニンテンドースイッチ オンライン』は利用券を購入することで利用することのできるサービスです。
利用券はニンテンドーeショップまたは任天堂ホームページで購入可能です。
その際の支払方法は
- クレジットカード
- ペイパル(PayPal)
- ニンテンドープリペイドカード/ニンテンドープリペイド番号
になります。(料金プランによっては使えない方法があります)
『ニンテンドースイッチ オンライン』おすすめの料金プランは?
料金プランは 「個人 3プラン」「ファミリー 1プラン」となっています。
本体を複数所有していても、アカウント連携をしているユーザーであればどの本体からでもサービスを受けることができます。
また、アカウントは個人とファミリーがあるのでご家族で利用されたい場合はファミリープランに加入すれば利用できます。
料金プランは個人・ファミリーともに12カ月がおすすめです!
スプラトゥーン2などのオンラインゲームをやっているなら、おすすめはやっぱり12ヶ月でしょう!
1ヶ月×12回=3,600円
12ヶ月×1回=2,400円
なので1,200円もお得なんですよ!
ファミリータイプでは12ヶ月で4,500円と一見高く見えますが、4人家族だったら
個人プラン 12ヶ月×4人=9,600円
ファミリープラン 12ヶ月×1=4,500円
なんと5,100円もお得になりますよ!2人以上ならファミリーがお得なんです!
料金プラン(すべて税込価格) | |
個人プラン(1アカウントで利用) | ファミリープラン(最大8アカウントまで利用) |
1ヶ月(30日間) 300円 | 12ヶ月(365日間) 4,500円 ※加入したニンテンドーアカウントの「ファミリー」全員がサービスを利用できる |
3ヶ月(90日間) 800円 | |
12ヶ月(365日間) 2,400円 |
プラン変更はできる?
変更は可能です。
現在加入中のプラン残り日数+新しく加入するプラン日数となります。
例えば12ヶ月プラン加入中に1ヶ月プランに入っても払い戻しはなく、加入中プラン残り日数+30日分が追加されるだけです。(加入期間は短くなりません)
加入しないでもできるゲームも実はある!
- Paladins(パラディンズ)
- Fortnite(フォートナイト)
- ポケモンクエスト
- 暁のブレイカーズ
- Fallout Shelter
- 宇宙戦士ガラクZ
- Zaccaria Pinball
- The Pinball Arcade
- Kitten Squad
- Pinball FX3
基本プレイ無料のものは『ニンテンドースイッチ オンライン』の利用券を買わなくても無料で楽しめるようです。
ただし、これは任天堂が公式に発表されてないので、まだ本当かどうかはわかりません。
「無料で楽しめるようだ」という根拠は、オンライン対応タイトルでは
公式サイトに「オンラインプレイのご利用は2018年中に有料となります」と注意書きがあるが、上記のタイトルには注意書きがないから
ということのようです。
まとめ
オンラインプレイの無料期間がそろそろ終わりますが、自動的に料金が発生することはないので安心ですね。『ニンテンドースイッチ オンライン』の
- 支払方法は3通り (クレジットカード・ペイパル(PayPal)・ニンテンドープリペイドカード/ニンテンドープリペイド番号)
- おすすめの料金プランは個人・ファミリーともに12ヶ月
- 途中でプランの変更もできる
- 利用券を買わなくても無料で楽しめるものもある!
これで後はいつから正式にスタートするのかを待つばかりですね。