PR

無添加で安全な子供シャンプー5選!かゆみやフケを防ぐ方法と選び方についても

スポンサーリンク
美容

赤ちゃんの頃はベビー用シャンプーを使っていましたが、そのシャンプーはいつ卒業して、次はどんなシャンプーにすればよいか悩んでいませんか?

 

運動量も増え、汗もたくさんかくようになり、頭をかいたりすることが多くなってないですか?

 

頭洗うものだからといっても、どんなシャンプーでもいいとは思いませんよね。

できるだけ、子供には無添加で安全なものを使わせたい!そう思うものです。

 

そこで無添加で安全な子供シャンプーと今私が注目しているシャンプーを合わせてご紹介します。

また、かゆみやフケを防ぐ方法やシャンプーの選び方も参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

無添加で安全な子供シャンプー5選!

花王 メリット 泡で出てくるシャンプー キッズ

4歳ころからひとりで洗う練習に使われていることが多いシャンプーです。

子供でもポンプが押しやすく、泡で出てくるので子供でもしっかりと洗えます。

泡切れもいいので子供がひとりで流しても安心です。

特徴ノンシリコーン・弱酸性・植物由来成分配合・ナチュラルフローラルの香り
原産国日本
内容量300ml

ピジョン コンディショニング泡シャンプー

1歳半頃から使える、しっかり汗や汚れを落とすけど、コンディショニング成分配合で細い髪もからみにくくなります。

万が一目に入ってしまったとしても、しみにくくなってるのも特徴です。

特徴弱酸性・低刺激・無着色・パラベンフリー・ふんわりシャボンの香り・やさしいフローラルの香り
原産国日本
内容量350ml

ママアクアシャボン ボタニカル&フローラルのリンスのいらないシャンプー

子供と一緒に使えるリンスインシャンプーですが、シャンプーとしての泡立ちもよく、リンスとしてのしっとり感もちゃんとあるおすすめのシャンプーです。

特徴アミノ酸系シャンプー・23種類の天然保湿成分配合・ノンシリコーン・パラベンフリー、鉱物油・アルコール(エタノール)・合成着色料・サルフェート不使用・フラワーアロマウォーターの香り
原産国日本
内容量500ml

 

シャボン石鹸 無添加せっけんシャンプー 泡タイプ

「液体がさらさらで使いづらい」といった声をもとにできた泡タイプのシャンプーです。

せっけんシャンプー用のリンスがあったので多少のきしみがあるかもしれませんが、洗って髪がきしむのは、髪が傷んでいることが考えられます。

正しく長く使い続けることで健康でハリツヤのある髪になるようです。

成分水、カリ石ケン素地
特徴シリコン・合成ポリマー・香料・着色料・酸化防止剤・合成界面活性剤は不使用
原産国日本
内容量520ml

 

カウブランド 無添加シャンプー

無添加ヘアケア市場売上2017年第1位にもなったカウブランド無添加ヘアケアシリーズの1つです。

 

私も今実際に使っているシャンプーで、子供がいくら頭を洗っても痒がって「頭をかくのがクセ」なんじゃないかと思っていた時に使ったシャンプーです。
この無添加シャンプーに変えてからパタリとかかなくなり、うちの子にとってはピッタリのシャンプーでした。

リンスやトリートメントなどもありますが、女性で髪が長くなければシャンプーだけでもさらさらになれます。

注意点としては防腐剤や品質安定剤が無添加なので、品質が落ちたり雑菌が増えたりしないように水が入りにくい場所に置くように工夫しましょう。

成分アミノ酸系洗浄成分・天然由来コンディショニング成分配合
特徴弱酸性・着色料・香料・防腐剤・品質安定剤は無添加
原産国日本
内容量500ml

 

かゆみやフケを防ぐ方法とは

頭がかゆい原因は何?

なにもなく痒くなることはありません。その原因は4つ考えられます。

あせも

子供は頭から汗びっしょりになりますよね。

涼しい部屋で寝ていても頭はびっしょりなんてことよくあります。

そのため頭にあせもができることがあります。かゆがっているときには、頭皮をよく見てください。

赤いぷつぷつがあればおそらくあせもの可能性が高いです。

対策としては

  1. 室内は涼しくする
  2. 汗をかいたらできるだけシャワーで洗い流す(シャンプーを使用するのは1日1回でOK

 

乾燥

季節の変わり目は空気が乾燥しがちです。

また暑い夏はクーラーを入れていることが多くなるため、室内の空気が乾燥しがちです。

肌が乾燥して、かゆくなった経験をしたことのある人は多いと思います。

それと同じで頭皮も肌の一部なのであまり乾燥しすぎるとかゆくなる原因になるので気をつけましょう。

対策としては

  1. 室内はある程度の湿度を確保する
  2. 外出時は帽子をかぶる
  3. 保湿剤を使う

≫ おすすめ保湿シャンプーのランキングはこちら

 

アタマジラミ

あせもでもない、乾燥もしてないとなったときはアタマジラミを疑いましょう。

こどもは子供同士くっついてあそんだりすることが多いので、知らず知らずにもらってくることがあります。

アタマジラミの成虫は髪の色と似ているので見つけるのがむずかしいのですが、卵は色が真っ白で髪の毛にしっかりと産み付けられているので発見することができます。

フケは手で払いのけられますが、卵は髪の毛にはりついているので取れないです。

髪の毛をよ~く卵がないかどうか調べてみましょう。

もしも発見した場合は、専用の駆除シャンプーと専用クシを利用して駆除するか、皮膚科の受診をおすすめします。

 

いつもと違ったシャンプーを使った場合

子供の肌は大人に比べてとても弱い肌なので、ちょっとした変化でかゆくなってしまうことがあります。

シャンプーを変えたばかりと心当たりがある人は、しっかりシャンプーが洗い流せていることを確認して、2~3日様子をみても変わらない場合はシャンプーを変えてみましょう。

 

スポンサーリンク

 

フケの原因は何?

そもそも「フケ」とは「頭垢」と書き、字のごとく頭の皮膚が新陳代謝により頭皮にある角質層がはがれおちる(頭皮の老廃物=垢) ことです。

 

新陳代謝によって発生するので病気というわけではないんですよ。

 

そしてフケには2タイプあります。

 

脂性フケ

皮脂の分泌が多くなることで角質層がはがれおちるタイプです。

予防方法は頭皮を清潔にすることで、できるだけ毎日シャンプーで洗うことです。

ただし、洗いすぎたり洗浄力の強いシャンプーをたくさん使うと異常な分泌がおきてしまうので気をつけましょう。

 

乾性フケ

皮脂が少なく肌が乾燥によってダメージを受け角質層がはがれおちるタイプです。

予防方法は保湿が必要になるので、できるだけ保湿力のあるシャンプーや低刺激のシャンプーを使うようにしましょう。

 

子供シャンプーの選び方は?

やはり子供に使うものなら無添加で安全なものがいいですよね。

子供の肌は大人と比べるとまだまだ弱いので出来るだけ刺激の少ないものを選びましょう。

香料もできるだけ避けた方がよいでしょう。

シャンプーで大切なことはちゃんと洗浄することですが、

  • ラウレス硫酸Na
  • ラウリル硫酸Na

などは非常に洗浄力が強いので、汚れだけではなく必要な皮脂まで落としてしまうのでかゆみやフケの原因になりやすいのでなるべく避けた方がよいでしょう。

 

そこでおすすめなのが、洗浄力が強すぎず、刺激の少ない天然由来成分のみで配合されている

  • アミノ酸系シャンプー
  • 石けん系シャンプー

です。

また、オーガニックシャンプーも天然成分で安心と思いますが、植物成分がたくさん配合されているため、アレルギー反応を引き起こしてしまうことがあるのでご両親のどちらかにアレルギーがある場合には注意が必要です。

私の場合、シャンプーではなくトリートメントで天然由来のものを使っていましたが、2ヶ月位経ったころ、突然頭皮に湿疹というかぐじゅぐじゅした腫れもの?みたいなものができ、皮膚科に通うことになったことがあります。どうやらトロピカル系のフルーツが合わなかったようです。(実はバナナとメロンが食べられないです)

 

無添加で安全な子供シャンプーのまとめ

無添加で安全な子供シャンプー5選は

  1. 花王 メリット 泡で出てくるシャンプーキッズ
  2. ピジョン コンディショニング泡シャンプー
  3. ママアクアシャボン ボタニカル&フローラルのリンスのいらないシャンプー
  4. シャボン石鹸 無添加せっけんシャンプー 泡タイプ
  5. カウブランド 無添加シャンプー ←おすすめ

でした。

 

かゆみの原因は

  1. あせも
  2. 乾燥
  3. アタマジラミ
  4. いつもと違うシャンプーを使った場合

 

フケの原因は

  1. 頭皮が清潔に保たれてない場合
  2. 乾燥してダメージを受けている場合
  3. フケは頭皮の新陳代謝ではがれた角質層である

 

シャンプー選びは

  • アミノ酸系シャンプー
  • 石けん系シャンプー
  • オーガニック系シャンプーはアレルギーに注意が必要

 

暑い夏はシャワーの回数が増えますが、洗いすぎには注意しましょう。

乾燥するのは冬だけではなく、洗いすぎても乾燥してしまうということでした。

子供シャンプーを選ぶ際の参考にしてみてください。

 

あわせて読みたい クレムドアン生クリームシャンプーの効果は?口コミや最安値・解約方法も調査!